この10月から、旦那のお小遣いを、2万円→3万5千円へと引き上げました!
この不景気にな〜んて大盤振る舞いな主婦なんでしょう!!
と思うでしょ?
思ったでしょ??w
違うんです。
今までのお小遣いは全て旦那の好きなように使ってもらって良かったんですが、今回の3万5千円は、なんと!!家族全体の嗜好品費・レジャー費・外食費を含んだ金額になっているんです!!
なので、バランスよく使ってもらわなきゃ、自分のお小遣いが少なくなってしまったり、逆にレジャー費が取れなくて、家族から不満が出るというようなことになってしまうので結構大変なのです。
そのかわり上手にコントロールすると、自分が自由に使えるお金を増やすことも出来るわけで、つまりは旦那次第、というわけですね。
私は、毎月外食に行ったり、毎月お金のかかるレジャーを楽しむ必要は無いと思っています。
外食はお誕生日などの家族のイベントの時だけでも良いと思うし、下手すりゃ年1回、結婚記念日のときだけでも良いんじゃないの?と思うくらい。
レジャーだって、こまごましたものに毎月お金を出すぐらいなら、年1回家族旅行をしたほうが思い出に残るし良いんじゃないかな、と思っています。
あと、嗜好品。
これも、子どもたちはお菓子を食べすぎだと思っています。
すっごく身体に悪い。
私もジャンキーだったり激甘だったりのお菓子は大大大好き〜!なので、子どもたちの食べたい気持ちはよく分かります。
だけど、食べたいって言ってるからって、与えて良いものとダメなものがあると思うんですよね。
今までは食費から、子供のお菓子代を出していましたが、今後は旦那にたまーに買ってもらって、あとはもう少し身体に健康的な間食(フルーツやおにぎり)や手作りのお菓子などをうまく利用していけたらいいな、と思っています。
どうしても子供がジャンキーなお菓子が食べたい!というのなら、子供が自分のお小遣いの範囲内で愉しめばいいですしね!
私はこんな感じの考えなのですが、旦那は多分全く正反対。
月1くらいは外食したいし、面白いところに遊びに行きたい。
お菓子やジューズは我慢できないし、子供にも食べさせてあげたい。
旦那がこの思考を続けている限りは、自分のお小遣いは増えないと思います。
それに、子どもたちはどんどん不健康になるし、大きなレジャーをするような費用を貯められなくって、パッとする思い出のない日々になるでしょう。
だけど、今回、自分でレジャー費などを管理することになり、おそらく今までどれだけのお金をどうでもいい嗜好品やらくだらないコトに使っていたか、旦那は身を持って知ると思うんです。
そう思ったので、私はこのお小遣いアップ!?作戦に出たわけなので、しばらくはそっと様子を見てみようかな、と思います。