生活のこと

私、絶好調!と思ってたら実は躁状態だったという話。

去年11月中旬ごろからイケイケで飛ばしまくって色んな活動していました。

仕事面も対人関係も今までにありえないくらいアクティブに活動していたんです。

が、1月入って急にトーンダウン。

多分、精神薬を勝手に断薬してしまったのと年末年始の疲れが運悪く重なったのが原因だとは思うのですが。


なーんにもやる気が起きなくて、数日前の3連休なんて寝たきり。

胃もたれするし、頭痛もするし、精神的にもぐったりで頭もぽぉーっとしてるし、なんもいいことない状態。


だけど、そんな状態だからこそ気づけたことが一つだけありました!

それは、この1ヶ月半、完全に躁状態だった!!ということ💦


通常時の私では絶対にやらないようなことをいくつかやらかしていたんです。

躁状態の私がしたこと

仕切る、堂々と意見を言う

普段の私は人に気を遣いすぎて、自分の意見なんて一切言えない質です。

小さい頃から人の後ろについていくことしか出来ない、リーダー素質ゼロの私。

なのに、この1ヶ月半の間に、先頭を切ってみんなに声をかけ、ある企画の中心となって活動していたんです。

ありえません。

そのおかげで、いま私は躁状態だった私自身の行動の尻拭いをしています。

だいぶ片付いてきましたが、この件を考えるだけで頭痛がします。


散財

これも躁状態のときにはありがちな症状ですよね。

私もやってしまっていたようです。

息子に15万円も借金してしまいました。

さすがにやりすぎでしょう。

やっと開業届を提出したばかりの私、いつになったらこんな大金を息子に返すことが出来るのか。

不安ですが、借りたものはきっちり返すのは当たり前ですからね。

何年かけてでも自分の手で稼いで返したいと思います。


焦燥感

2〜3回ありました。


居ても立っても居られない!
今すぐ何かやりたいっ!
でも何がしたいのか自分でもわからない。
だけどじっとしてられないっ!


ってな感じでしたね。

渦中にいた私は、やる気がみなぎっているんだな〜としか思っていませんでした。

でもよくよく考えてみると、これ躁転してたんですね。


根拠のない自信に満ち溢れる

厚生労働省のみんなのメンタルヘルスというページから引用させていただきましたが、まさにその通り。

「私はやれば出来る!」
「不可能はない!」
「絶対に達成できる!!」

という強い自信に満ち溢れていました。

普段、心配性の私がなんの心配もせずにただひたすら前に突き進んでいたんです。

異常ですよね。

普段は自信なさすぎなので、足して2で割ったくらいの精神状態になりたいところです。


次々にアイデアが出てくるがそれらを組み立てて最後までやり遂げることができない

こちらも厚生労働省みんなのメンタルヘルスより言葉をお借りしました。

もうドンピシャです。

ハンドメイド作品を販売しようと頑張っているのですが、すっごい勢いでアイデアが出てくるんですよね。

次から次にアイデアが出てくるもんだから、もう訳がわからなくなっちゃって💦


ハンドメイドの材料はバンバン買い集めて溢れかえっているし(散財)、もう大変なことになっています。

とりあえず、冷静になった今、いっぱい購入した材料を使って、せっかく出てきたアイデアをゆっくりカタチにしていこうと思っています。


自分では気付けない、躁状態

躁状態から脱して思ったこと。

それは「自分自身の躁状態に気づくことは難しい」ということ。


躁状態真っ只中のときは、「私、今絶好調やん!!」くらいにしか思ってませんでしたから😂

家計を揺るがすようなひどく大きな散財をしなかったし、その他問題も起こさなかったから笑っていられますが、下手すると家計や人間関係に大問題を起こしていた可能性もあると思うんです。

だから、躁転する可能性がある人は、家族に伝えておいたほうが良いんじゃないかな、と思います。

あと、お金の管理もやらないほうがいいかも。

自分が家庭の大蔵大臣してると、破綻するおそれがありますからね。


私は近々旦那とゆっくり話し合って、私の観察と家計管理を任せようかな、と考えています。


おかしい!と気づいたらとにかく病院へ

精神的な病気のお薬を普段から飲んでいる人は、もしかしたらお薬があっていないから躁状態になったのかもしれません。

そんな病院行ったこともない!って人も、変だな?と思ったのなら、とりあえず内科でも良いから相談してみたほうがいいんじゃないなか?と私は思います。



正直ね、お薬ナシで生活出来るならそのほうがいいですよ。

そう思って何度も断薬にチャレンジして失敗して・・・って私もやってます。

だけど、いつも断薬は失敗に終わって薬を再開しちゃうんだよね。


はっきり言って、薬を飲んでいるときの自分が本当の自分かどうかわからなくなってるからね。

薬で性格変えられちゃってる可能性あるよね。

すっごく嫌。


だけど、心穏やかに暮らすには薬は欠かせない。

悔しいけど、薬が手に入らないような状況にならない限り、私はこのまま死ぬまで薬を飲み続けるんだろうなぁ・・・


まとめ

躁状態はうつ状態と同じだけ危険だと思う。

元気だからって放っておいたら大変なことになる。

周りに頼れる人がいるなら、相談して気にかけてもらうほうがいい。

毎日日記を書いて、自分で自分を観察すれば気付ける可能性は高くなるかもしれない。

何事もほどほどの状態が良いなと、心の底から思うのです。

-生活のこと