生活のこと

ヘアカットは1年に1回の1000円カットのみ

結婚してから7〜8年くらい、ヘアカットは年1回でした。

前髪が伸びてきたら自分でカットしてたし、髪は染めず地毛のままでした。

一度長いのが気になりすぎて、後ろの髪まで自分で切り落としたこともあったなぁ笑

たった1000円だけど、されど1000円。

当時は本当に惜しくて仕方がない金額だった。

と言うよりも、結婚して貧乏生活に入ってから、あまりにも自分を犠牲にしてきたものだから、自分のためにお金を使うっていう選択肢がすっかり消滅してしまってたんだと思う。

私の髪切るのにお金かけるくらいなら、ダンナや子供の服を買いたい。みたいな感じで。

自分のためにお金を使えるようになったのは、ほんとここ1〜2年の間のこと。

趣味とかそういうの、無意識のうちに封印していたみたい。

最近は一気に封印が解かれてしまったようで、勢いに任せて趣味の文具などを買いまくってしまったのでちょっと後悔していますが、思いっきり発散したことで、今、ちょうどいい具合に落ち着いています。

節約を意識するあまりに、自分の本当の気持ちを蔑ろにしてしまったら元も子もないね。

なんのための節約だ?

幸せになるため、心地よく生きるための節約なのではなかったのかい?

昔の私はそんなことすっかり忘れてたよ。

今は3ヶ月に1回はヘアカットに行ってる。(相変わらず1000円カットだけどw)

で、セルフだけど白髪もちゃんとオシャレに明るいカラーで染めてます。

やっぱりさ、身だしなみ整えると気持ちいいよね。

いくらお金たまっても、髪の毛ボサボサで服もボロボロじゃ全然幸せじゃないし、テンション上がんない。

心地よく暮らすことの大切さ、もう忘れないようにしなくっちゃね。

-生活のこと
-, , , , , ,