生活のこと

今までしてきた節約術100個書き出した!

ピースの又吉さんが、ユーチューブで一つのお題から100のトークをする、みたいな企画やってて、それがすっごく面白くて、ちょっと違うけど、私は今までにやってきた節約術を100個書き出してみることにしました!!

最後の方はめっちゃ絞り出し感絶対出てくるやろけど、まぁそれもオモロイな〜と見ていただければ嬉しいです(^O^)v

では、早速。

  1. トイレットペーパーはシングルに限る
  2. トイレは3回に1回だけ流す
    ↳もうやりたくない
  3. トイレを流すのに、お風呂の残り湯を使う
  4. トイレのタンクにペットボトルを入れて、節水する
  5. お風呂のシャワーは真冬で激寒でもこまめに止める
  6. お風呂に浸かる日は、頭とデリケートゾーンしか石鹸で洗わない(石鹸の節約)
  7. 根菜の皮(大根や人参)はきんぴらなどにして食べる。捨てない
  8. 外でコーヒー飲む時に使わなかったコーヒーミルクやシロップは捨てずに持ち帰る
  9. 外出時には必ず水筒を持ち歩く
  10. ヘアカットは年一回、1000円カット
  11. セルフで髪色脱色
    ↳失敗してマダラになって染め直した・・・
  12. 冬、食器洗う時も冷水を使う
    ↳油汚れが取れず水の無駄遣い
  13. 寒くても暖房を付けず、ひたすら厚着で過ごす
    ↳寒すぎて動けず家事などの作業が一切進まず
  14. スーパーで見切り品の野菜を購入
    ↳内側の痛みが激しくて使える部分が少なく損した
  15. 日用品のまとめ買い
    ↳途中で使わなくなって、捨てることに
  16. 坂の町で、ベビーカーを押してスーパーのはしご
  17. 靴下は100均に限る
  18. 子供服はヤフオクやフリマアプリ活用
  19. 肉は100グラム98円以下のものしか買わない
  20. スーパーで電卓を出し、1グラムの値段を算出して値段の比較
  21. 本は図書館で借りるもの
  22. スマホ時代になっても基本料が上がるのと本体代を出すのが嫌で長いことガラケーを使っていた
  23. 旦那の月のお小遣いが5000円
  24. カレンダーは買わずに無料ダウンロードしたものを家のプリンタでモノクロ印刷
  25. メガネのレンズに小キズが大量にあるけど5年後の免許更新まで絶対買い替えない
  26. ハンカチで鼻をかむ
    ↳ティッシュの節約
  27. 母の着なくなった服をお下がりでいただく
  28. 牛乳は高いから乳飲料
  29. パティスリーのイートイン、飲み物は水を注文
  30. 料理 “○○の素” は買わない
  31. みりん風調味料使用
  32. 麦茶パックを目安より少なく使う
  33. お風呂のシャワーの温度を低くして使う
  34. 洗濯洗剤を心持ち少なめに投入する
  35. 交通費のかかるところには行かない
  36. セロハンテープではなく、100均で5巻セットのOPPテープ
    ↳ベタつく
  37. 子供の消しゴムは100均の“切れ端消しゴム”
  38. 子供と自分の服は古着屋で購入
  39. 切ったあとの豆苗を再び育てて食べる
  40. 人参のヘタは立派な観葉植物
  41. レジャーは手作り弁当持参
  42. テレビは主電源で消す
  43. 使ってない電化製品のコンセントを抜く
  44. 冷蔵庫の温度設定を高めにする
  45. 食洗機は濯ぎまで。乾燥機能は使わない
  46. 歯磨き粉を付ける量が極端に少ない
  47. エコバッグは必ず携帯している
  48. 下着のパンツは擦り切れて破れるまで履き続ける
  49. 私服の制服化
  50. 入浴時に貯めるお湯を心持ち少なめにする
  51. 追い焚きしないで済むように、家族続けて風呂に入る
  52. 残り湯を洗濯に使う
  53. もやしで料理のかさ増し
  54. スタバは年1回行ければいいとこ
  55. 趣味の文具集めをやめた
  56. 果物はバナナしか買わない
  57. 柔軟剤は使わない
  58. 業務スーパーを駆使する
  59. 税込み100円以上のお菓子は買わない
  60. 食パンは一番安いヤツ
  61. 卵は特売日にまとめ買い
  62. 何か買うとなれば、まず100均へ向かう
  63. プライベートブランド品を選ぶ
  64. 早い段階で格安SIMに変えた
  65. 医療保険すべて解約
  66. ジップロックは洗って再利用
  67. 穴の空いた子供服はアップリケでごまかす
  68. 外食時に値段でメニューを選ぶ
  69. 調味料は全て最低ランク
  70. 前髪カットは自分でする
  71. 白髪染めはセルフ
  72. なんでも夫婦ふたりで半分こ
  73. タダで貰えるものはなんでも貰っておく
  74. 魚はめったに食卓に並ばない
  75. 健康より価格重視
  76. 節水シャワーヘッド
  77. ティッシュを半分に切って使用する
  78. 20円のチロルチョコすらガマン
  79. オシャレと縁を切る
  80. 鶏胸肉ヘビーユーザー
  81. 普段の飲み物は、水が白湯
  82. 食品は安い時に買って即冷凍
  83. エコバッグ持っててもスーパーの袋を貰う(袋無料時代)
  84. 窓にプチプチを張る(断熱)
  85. 割引されているものを買う
    ↳買う予定でないものを買うので結局損
  86. 来年用にとセールで安くなった服を買う
    ↳一年経つと趣味が変わっていて着なかったりする
  87. 日中家に一人のときは、照明をつけない
  88. バイクのスピードを必要以上に上げず、ガソリン節約
  89. 子供のヘアカットは家でやる
  90. ジェネリック医薬品を選ぶ
  91. レジ袋は、穴が空いたらガムテープで塞いでゴミ袋として再利用
  92. ジモティで不用品を無料であげて、粗大ごみ回収代を節約
  93. 欲しいものがあればまずメルカリで探す
  94. 家電量販店で大型家電を買うときは必ず値切る
  95. 入浴剤は使わない
  96. 回転寿司は最初にうどんでお腹をふくらませる
  97. 電車の切符は必ずチケットショップで買う
  98. ヨーグルトは自家製
  99. 穴が空いたニットが捨てられず着続ける
  100. 傘が100均

完成したぁ〜!!

結構脳みそ絞った😂

モノによっては、節約通り越して『貧乏くさい』ってのもあるけど、まぁ色々してきました。

今も継続しているものもあるし、以前より贅沢に生活している部分もあります。

でも、こうやって数々の節約を振り返ったことで、初心に帰れた気がします。

改めて節約できるところはキッチリ節約していかなくちゃなって思いました。

-生活のこと
-, , , , , , ,