普段お買い物をするスーパーってだいたい決まっていますよね?
家から近いとか、仕事帰りに寄りやすい、とか。
私は専業主婦なので、“家から近い”ところに行っています。
二店舗お気に入りがあって、1つはイオン。
もう一つは西友です。
どちらも誰でもご存知であろう大手スーパー。
ポイントサービスや特売日なども充実しています。
でも私、今まであまり意識してこなかったんですよね、そういうの。
だけど、今回真剣に節約するに当たって、オトクな日を知っておこうと思って調べてみたんです。
大手スーパーのオトクな日
イオン
“20日 30日 5%オフ♪”
ってCMでやっているとおり、20日と30日はオトク日でした!
あと、どうやら5の倍数の日もオトクなイベントを実施している模様。
ポイントが5倍とか10倍とか貰えるみたい!!
これからはイオンは出来るだけ5の倍数日を狙って利用したいと思います!
西友
西友はと言いますと、去年だったか今年に入ってからだったか、楽天ポイントがつくようになったんだよね!
私は楽天カードをメインカードとして利用しているし、楽天市場なんかもよく利用させていただいているので、ポイントがたまるのはすっごく嬉しい!!
毎週土曜日がポイントアップデーになっているようなので、ダンナとの週末のお買い物は西友で決まりかなっ!
毎週火曜日は、楽天Edyでお買い物をすると、ポイントアップになるらしいです。
私、Edyカード持ってないし、クレジットカードにもEdy付帯していなかったので、急いでEdy付きのクレジットカードにチェンジする手続きをしました😂
いつもはどうか知らないけど、今はEdy付きクレジットカード交換費用は不要でした。
普通にEdyカード作ろうと思ったら、安くても100円〜300円くらいかかるみたいだから、無料で手続き出来たのはラッキーでした☆
届き次第、火曜日は西友お買い物デーとしたいと思います(^O^)v
と、思ったけどよく考えてみたら、火曜日はイオンも“火曜市”やってるよね💦
う〜ん、ま、いっか!
その日の気分で使い分けよう(^O^)v
私は使うお店は絞る派です
“○○スーパーはコレが安い!”
とか
“□□スーパーは鮮度がいい!”
とかって、お店によって特徴があるよね。
その特徴によって複数のお店を使い分けるのってすっごく賢いと思うの。
だけど、私は残念ながら面倒くさがりなので、そういうの諦めたのー😂
品揃え良くて、アクセス良くて、値段も標準的で、さらにポイントシステムがあるってなったら、全然問題ないっしょ〜♪
小さい金額でもバカにせずコツコツ節約することってすっごく大切なことだと思います。
だけど、その1円を節約するために、あなたはどれだけの時間を使っている?
10円安く売ってるってだけで、10分かけてスーパーはしごしてたら意味なくない?
時給600円でも10分働けば100円貰えるのに、10分移動して10円しかトクしないって・・・残念すぎるよね。
こういうの『時間対効果が高い(低い)』っていうらしい。
私たちは長くても100年くらいしかいきられないやん?
使える時間って限られてるんだよね。
だから、お金も大切だけど、時間はもっと大切にしなきゃダメかもしれないって思う。
お金を稼ぐにも節約するにも効率よく!
なかなか難しいけど、一緒に頑張ろう!