おかねのこと

ペット飼育にかかる費用の立ち位置

我が家の家族はみんな生き物が好きです。

今住んでいる集合住宅は、基本的にペット禁止なのですが(そういう記載はなかったけど多分)、他のおうちに迷惑のかからない生き物を飼育しています。

室内ではハムスターとトカゲ、ベランダではメダカなど魚類を飼育しています。

どの子達も小さくおとなしい生き物なのですが、小さくても飼育費用は結構かかります。

ハムスターは暑さにも寒さにも弱いので、ほぼ年中エアコンつけて室温を保つようにしています。

トカゲの場合は夏のような暖かさが必要だったり、紫外線に充ててあげなければいけないので、紫外線ライトや熱々のライトを購入して設置しています。

メダカたちにはそこまでお金はかかりませんが、すぐに水が濁るのでこまめな水換えが必要で結構な手間がかかります。

初期費用以外にも、快適に過ごしてもらうには常に何かしらお金がかかってきますし、もちろん体調不良時は病院に連れていきます。

これら小動物は“エキゾチックアニマル”と呼ばれ、よくある犬猫の動物病院では診てもらえたとしても、出来ることが限られていたりするので、エキゾチックアニマルにも対応した少し遠くの病院まで連れて行っています。

無添加・無着色・保存料なしのプレミアムキャットフード GRANDS(グランツ)

こんなふうに、ペットを飼うというのは、手間も時間もかかるのですが、それでも私がペットを買い続ける理由は、やはり“癒やし”です。

お金をかけた分以上の恩恵を私はペットたちから受け取っているって思っているんです。

何でもかんでもセツヤク節約!な私ですが、ここにはお金を惜しみません。

何のためにセツヤクしてお金を貯めようと思っているか。

そこを考え直してみると、いいと思います。

私の場合は、幸せのためにお金が欲しい。

それは物質的な幸せではなく、心が豊かで平穏でいられるという意味での幸せ。

ペットから受けている恩恵はまさにそれ。

じゃあ削るべきではないよね。

そういうことです。

いくら貯蓄の妨げになろうが、これからも私は、ペットを飼い続けると思う。

だって、ペットたちは私の癒やしであり生きがいなのだから。



-おかねのこと
-, , , , , , ,