最近思っていたことがあるの。
それは家族を雑に扱いすぎてるかも、ってこと。
結婚して11年が経ちます。
旦那との関係は“恋人”からすっかり“家族”になりました。
これには良い面も悪い面もあると思ってるの。
一緒にいても自然体でいられるようになったのは良いと思う。
だけど逆に言えば気を使わなくなった。
旦那がいても堂々とオナラしたり鼻くそほじったり。
結婚したての頃は相手を思いやる行動を心がけていたのに、今ではわがまま言い放題。
何をするにも旦那の優しさに甘えっぱなし。
子供にたいしてもそう。
宿題みるの面倒くせー
話聞くのもめんどくせー
一緒に遊ぶなんて地獄だー
ってなっちゃってる。
せっかく子供が私とコミュニケーション取ろうとしてくれているのに、私はそれを拒否しちゃってる。
このままこれを続けるとヤバいな、って最近思いだしてね。
だから、今年は家族にGiveするの。
- 面倒くさがらずに家族とコミュニケーションを取る
- 家族の気持ちに寄り添って行動する
- 家族のためにしてあげられることは何かを考える
家事って面倒くさくて好きじゃない。
だけど、私が家事を一生懸命こなせば、家族が快適にすごせるんだよね。
料理も同じく大嫌い。
だけど私が栄養バランスを考えた料理を日々作ることで、家族の健康維持の助けになるんだよね。
“ありがとう”を求めるんじゃなくって、“ありがとう”の気持ちを込めて家族に尽くす!
こっからスタートしてみよう。